• ホーム
    • タグ(Tag)一覧ページ
    • サイトマップ
  • ハイ・レコにようこそ
    • About me
    • マイ コレクション
    • コメントなどお問い合わせ
    • プライバシーポリシー
  • サンプル音源・DLコーナー
  • レコードのハイレゾ化のススメ
    • ハイレゾ音源をAAC(MP3)に変換する時の「5つのヒント」
    • レコードのパブリック・ドメイン (目安) チェッカー

ハイレコのブログ

クラシック・レコードのハイレゾ化に関するブログ

ハイレコとは、ハイレゾレコーディングの略です。  実用的な視点でレコードのハイレゾ化からWeb関連などを掲載しています。

  • ホーム
    • タグ(Tag)一覧ページ
    • サイトマップ
  • ハイ・レコにようこそ
    • About me
    • マイ コレクション
    • コメントなどお問い合わせ
    • プライバシーポリシー
  • サンプル音源・DLコーナー
  • レコードのハイレゾ化のススメ
    • ハイレゾ音源をAAC(MP3)に変換する時の「5つのヒント」
    • レコードのパブリック・ドメイン (目安) チェッカー
  • レコードのハイ
    レゾ化のススメ
  • ハイレコ音源
    ダウンロード
  • レコードのハイ
    レゾ録音の実際
  • ハイレゾ音源
    からAAC変換
  1. HOME >
  2. Lacquer Master Sound

Lacquer Master Sound

OTOTEN(音展)2022に行ってきました。(Lacquer Master Soundのトークアンド試聴会にフォーカス)

2022/11/10    Lacquer Master Sound, OTOTEN

音展は、新型コロナの影響で2019年を最後に今年2022年・3年ぶりの再開になります。 6月11日、12日に東京国際フォーラムで開催されました。 オミクロンが下火になって来ているものの、まだ完全収束に ...

サイト内検索

記事カテゴリー

  • オーディオ一般
  • ハイレゾレコーディング
    • テストレコード関連
  • CD音質関連
    • ピュア音源による音質評価
  • MP3、AAC音質関連
  • VinylStudio関連
  • Sony HAP-Z1ES関連
  • オーディオショー関連
  • Web・SEO対策関連
    • rapidweaver関連
    • wordpress関連
      • Affinger・改善
  • 閑話ブログ
    • iPhone、PC 関連
  • お知らせ

 

to Top Page

 

mist

アマチュア無線からオーディオに興味を持ち、音質評価するためにクラシックを聴いていたら、クラシック・フアンになっていました。 CDのストリングス音質が気に入らずレコードをハイレゾ化したら自然に近い音になっていることにビックリ。 皆さんと共有できればと、このブログを立ち上げました。 レコードのハイレゾ化(デジタル化)によって聴感に頼らずデータドリブンでレコード音質の見える化を目指して行きます。

ハイレコのブログについて

〜〜〜〜

 トピックス
2023.04.01
ハイレゾ音源をAAC(MP3)に変換する時の「5つのヒント」
2023.02.14
「5つの視点」で再評価。 ハイレゾ音源をAAC変換する24bit対応AACエンコーダ(アプリ)の評価ランキング
2022.09.21
macOSをMonterey 12.6 にバージョンアップしたらVinylStudioがクラッシュする

記事一覧(新着順)

Affinger6のスマホフッターメニューにオリジナルアイコンを挿入する方法

2023/5/31

Affinger6の「Step」パーツをモディファイしてオプションを拡張するショートコードを作ってみました。
(Post Snippets利用)

2023/4/29

スィープ音源でAAC(MP3)の再生・高域部分の周波数特性を綺麗にグラフ化する方法

2023/5/28

<よく読まれている記事>

iPhoneのボイスメモで撮った音を大きく、クリアーにするには

レコードのハイレゾ化のススメ

M1-MAC対応の仮想オーディオ・ドライバ「BlackHole」で「らじる★らじる」を収録する

CD音質のここがダメ「ハイレゾ(24bit)と比較して」

FLACのファイル容量(サイズ)と圧縮率

Home Page QR

ハイレコのブログ

クラシック・レコードのハイレゾ化に関するブログ

© 2023 ハイレコのブログ