• ホーム
    • タグ(Tag)一覧ページ
    • サイトマップ
  • ハイ・レコにようこそ
    • About me
    • マイ コレクション
    • コメントなどお問い合わせ
    • プライバシーポリシー
  • サンプル音源・DLコーナー
  • レコードのハイレゾ化のススメ
    • レコードのパブリック・ドメイン (目安) チェッカー

ハイレコのブログ

クラシック・レコードのハイレゾ化に関するブログ

ハイレコとは、ハイレゾレコーディングの略です。  実用的な視点でレコードのハイレゾ化からWeb関連などを掲載しています。

  • ホーム
    • タグ(Tag)一覧ページ
    • サイトマップ
  • ハイ・レコにようこそ
    • About me
    • マイ コレクション
    • コメントなどお問い合わせ
    • プライバシーポリシー
  • サンプル音源・DLコーナー
  • レコードのハイレゾ化のススメ
    • レコードのパブリック・ドメイン (目安) チェッカー
  • レコードのハイ
    レゾ化のススメ
  • ハイレコ音源
    ダウンロード
  • レコードのハイ
    レゾ録音の実際
  • ハイレゾ音源
    からAAC変換

記事一覧(新着順)

Apple Afconvertコマンドラインで、192khz用のAudio to WAVE Droplets(相当アプリ) を作成

2021/10/19    afconvert, Apple Digital Masters, Automator

「Apple Digital Masters テクノロジー」と同等の品質でハイレゾfs=96khzまでの音源をAAC変換できるApple Digital Mastersドロップレットツールはここで公開 ...

ダウン(又はアップ)サンプリングされた音声ファイルの上限・再生周波数は変換アプリによってバラツく?

2022/11/10    アップサンプリング, サンプルレート変換, ダウンサンプリング, ナイキスト周波数, ピュアー音源

    例えばハイレゾ音源をCDフォーマットに落とす時やAAC変換する時にサウンドアプリでダウンサンプリングを行うと再生できる上限周波数がサンプルレート(fs)のナイキスト周波数( ...

AFFINGER6(ACTION)へのアップデート、見合わせ(顛末記)

2022/2/2    Affinger6

結論から言いますと、当サイトの環境(2021/9/21時点)では、Affinger6のヘッダーエリアの仕様が変更になった為か?、WP Fastest Cache Premium(有料版)の「モバイルテ ...

FFmpegコマンドラインを組込んだMacOS ・Automatorを使ってハイレゾ音源をAAC変換する

2022/9/9    「4つの視点」, afconvert, Automator, FFmpeg, XLD

前回記事でFFmpegコマンドラインをハイレゾ・ピュアー音源を使ってAAC変換の音質を評価しました。 FFmpegコマンドラインは付属のNative AACエンコーダーでハイレゾファイル【1khz s ...

ハイレゾ・ピュアー音源でFFmpegのNativeAACエンコーダを評価してみました。

2023/1/20    FFmpeg, NativeAAC

  FFmpeg(エフエフエムペグ)はMacOSのターミナルからコマンドラインを使って動画と音声を記録・変換・再生するための多機能フリーソフトウェアです。(Windows版やLinax版もり ...

iPhoneのアベマ・MLBライブ配信を第3世代のAppleTVへAirplay接続して大画面TVで観戦する

2021/7/31    iPhone

大谷選手の歴史的活躍をNHK-BS1で視聴していますが、オリンピック中継など番組編成の関係でMLBの配信が滞って観戦するこができない場合が多々あります。  代替えとして、第4世代のApple TV以降 ...

タグ(Tag)一覧を表示させるショートコードをPostSnippetsプラグインで作成する

2022/11/9    Affinger5, Post Snippets, Tag

当ブログでは、タグ(Tag)決めが面倒なこともあり、タグ(Tag)一覧を表示させていませんでした。 投稿記事数が100記事を超えたので、この際、投稿記事のキーワードを見直してタグを再設定してタグ(Ta ...

All-in-One WP Migration(有料版)プラグインを使ってサイトのバックアップを復元する

2021/7/24    All-in-One WP Migration, サイトのバックアップ, 復元

WordPressの「All-in-One WP Migration(有料版)プラグイン」は、有料版にするとインポート時のアップロードサイズの制限が無くなり、更にバックアップ機能も使える様になります。 ...

Amazonアソシエイトのウィジェットコード・広告を使う(アフィリエイト用)

2022/4/26    「ISBN/ASIN」コード, Amazonアソシエイト, PostSnippets

当ブログでは、記事に関連する商品をAmazonアソシエイトの「商品リンク(単品商品広告)」 や「サーチウィジェット(複数商品広告)」等を使って掲載しています。 しかし、サーチウィジェット(詳しくは、こ ...

ロリポップサーバーでアクセス制限(BASIC認証)を利用する

2021/7/19    BASIC認証, ロリポップサーバ

ロリポップサーバでは、パスワードでアクセス制限(BASIC認証)をかけ特定の人しか閲覧できないページを簡単に作ることができるアクセス制限の機能を提供しています。  このアクセス制限は、複数のユーザ名( ...

Affinger5(WordPressテーマ) カスタムボタン・ミニの位置(余白)調整方法

2022/7/5    Affinger5

  カスタムボタン・ミニ (ボタン位置のカスタマイズ例) 詳しくはコチラ 詳しくはコチラ 詳しくはコチラ WordPressの有料テーマ Affinger5 のカスタムボタンの中で一番使い勝手が良い「 ...

自分のIPアドレスを調べるツール作成(アナリティクスで自分のWebアクセスを除外設定用)

2021/12/13    Google, アナリティクス, グローバルIPアドレス

ブログのアクセス状況を調べるために、Googleアナリティクスを使用されていると思います。 この中で自分のブログをアクセスするとPV数が加算されてしまいますので、これを避けるためにGoogleアナリテ ...

iPhoneのハイレゾ化アプリ「パイオニア・Stellanova(MSR機能:bit拡張と高域補完)」の実力は?

2021/7/19    bit拡張, iPhone, MSR機能, Stellanova, 疑似ハイレゾ, 量子化歪, 高域補完

2020年10月27日にパイオニアのMSR機能(マスターサウンドリバイブの略)を搭載したiPhone/iPad/iPod touch専用音楽アプリケーション・パイオニアの「Wireless Hi-Re ...

M1-MAC対応の仮想オーディオ・ドライバ「BlackHole」で「らじる★らじる」を収録する

2022/11/10    BlackHole, M1-MacBook, VinylStudio, らじる★らじる, 仮想オーディオ・ドライバ

以前の記事で、仮想オーディオ・ドライバのSoundFlowerを使った「radiko を収録する方法」を紹介しました。 Apple SiliconのM1-MACになったことでSoundFlowerが使 ...

モバイルの時に「ページ分割を指定する」ショートコードの作成方法(WordPress Post Snippets 利用)

2021/10/1    Post Snippets, スマホ, ページ分割

レスポンシブでページを作成すると、PCの場合は問題ないのですが、モバイルの場合どうしてもページが長くなってしまい途中でページ分割をしたくなります。  そこで、PCではページ分割せず、モバイルではページ ...

AutomatorによるXLD・AAC変換ワークフローアプリにMediainfo機能を追加してみました

2022/2/7    AAC, Automator, Mediainfo, XLD

以前の記事で、XLDコマンドラインでハイレゾ24bit音源を高域減衰無く最適化したAAC変換を行うためにAppleのAutomatorを利用したワークフローアプリを作成しました。(詳細はここをクリック ...

AdSense サイト運営者向けポリシー違反レポートメールが送られてきました(対応・顛末)

2021/3/8    Googleアドセンス

Google サイト運営者向けポリシー(部門)より、「新たな違反が検出されました。AdSense プログラム ポリシーへの違反が見つかったページでは、広告掲載が制限または停止されています。この問題を解 ...

Post Snippetsプラグインで特定ページの広告を非表示にする方法(囲みショートコードによる)

2023/1/1    AdSense広告の非表示, Post Snippets, 囲み型ショートコード

特定のページでAdSense広告等を非表示にしたい時があります。  例えば、知り合い同士に限定したパスワードで保護されたプライベートページで、AdSense広告がクリックされるとポリシー違反になる恐れ ...

M1-MacBook AirにSony HAP-Z1ES用のiPhoneアプリ”HDD Audio Remote”をインストールしてみました。

2021/6/25    HAP-Z1ES, HDD Audio Remote, M1-MacBook

Sony HAP-Z1ES用のスマホアプリ”HDD Audio Remote”は、スマホ(又はタブレット)からHAP-Z1ESをリモコン操作するアプリです。 音源再生の他、DSEE等の設定がリモートコ ...

WordPress プラグイン・WP Fastest Cache Premium(有料版)の設定方法(導入 顛末記)

2022/7/5    Affinger5, lazy load, WP Fastest Cache Premium

最近になりモバイルでの表示が大幅に遅いと感じるようになり「PageSpeed Insights」でスコアーを確認するとモバイルで15前後、PCで50前後となっていました。(以前はモバイルで30前後、P ...

« Prev 1 2 3 4 5 … 11 Next »
  • Twitter
  • URLコピー

サイト内検索

記事カテゴリー

  • オーディオ一般
  • ハイレゾレコーディング
    • テストレコード関連
  • CD音質関連
    • ピュア音源による音質評価
  • MP3、AAC音質関連
  • VinylStudio関連
  • Sony HAP-Z1ES関連
  • オーディオショー関連
  • Web・SEO対策関連
    • rapidweaver関連
    • wordpress関連
      • Affinger・改善
  • 閑話ブログ
    • iPhone、PC 関連
  • お知らせ

 

to Top Page

 

ハイレコのブログ

mist

アマチュア無線からオーディオに興味を持ち、音質評価するためにクラシックを聴いていたら、クラシック・フアンになっていました。 CDのストリングス音質が気に入らずレコードをハイレゾ化したら自然に近い音になっていることにビックリ。 皆さんと共有できればと、このブログを立ち上げました。 レコードのハイレゾ化(デジタル化)によって聴感に頼らずデータドリブンでレコード音質の見える化を目指して行きます。

ハイレコのブログについて

〜〜〜〜

 お知らせ
2023.02.14
「5つの視点」で再評価。 ハイレゾ音源をAAC変換する24bit対応AACエンコーダ(アプリ)の評価ランキング
2022.09.21
macOSをMonterey 12.6 にバージョンアップしたらVinylStudioがクラッシュする
2022.06.15
OTOTEN(音展)2022に行ってきました。(Lacquer Master Soundのトークアンド試聴会にフォーカス)

アーカイブ

<よく読まれている記事>

iPhoneのボイスメモで撮った音を大きく、クリアーにするには

M1-MAC対応の仮想オーディオ・ドライバ「BlackHole」で「らじる★らじる」を収録する

ハイレゾ音源をエンコードするならMP3かAACか

CD音質のここがダメ「ハイレゾ(24bit)と比較して」

アナログ・レコードのここがダメ「CD音質と比較して」

Home Page QR

ハイレコのブログ

クラシック・レコードのハイレゾ化に関するブログ

© 2023 ハイレコのブログ