VinylStudio関連
レコードのハイレゾ録音ソフト VinylStudio関連カテゴリーです。
-
ピュアー音源から見た「MP3、AAC」の音質比較
前回ブログの正弦波の組合せで作ったエイリアシングノイズの無いノコギリ波(ピュアー音源)をViny...
-
Radiko(タイムフリー)をVinylStudioで録音する方法
RadikoのTimeFree番組を録音したいと思ったことは無いですか? Radikoを録音す...
録音ソフト・VinylStudio関連の最新記事一覧
レコードのハイレゾ録音ソフト VinylStudio関連カテゴリーです。
前回ブログの正弦波の組合せで作ったエイリアシングノイズの無いノコギリ波(ピュアー音源)をViny...
RadikoのTimeFree番組を録音したいと思ったことは無いですか? Radikoを録音す...
録音ソフト・VinylStudio関連の最新記事一覧
2020/1/17
Proに移行を促すダイアログ VinylStudioは2018年10月1日からProとStandardの2つのバージョンに分割され、分割される前の既存ユーザーの場合、機能はそのまま引き継がれるとのこと ...
2019/11/9
LPレコードをVinylStudioでハイレゾ録音したら最後にジャケットの画像を録音ファイルに挿入します。(FLACファイルですと、タグにアートワークを埋め込むことができます。) 今まで、LPレコー ...
2019/7/20
このレコードは1960年当時の中でも名録音、名演奏として評価され購入たものです。 このレコードをハイレゾ録音して試聴してみたところ、Dレンジも広く高音質で当時の記憶が蘇ったものの、周波数分析を行うと ...
2019/7/8
前回ブログ(ピンクノイズ評価編)に引き続き今度は、リアルサウンドで「VinylStudio」の音質補正を行いました。 リアルサウンドのソースは、ストリングスの音が硬く違和感(高域が強調されすぎている? ...
「VinylStudio」でLPレコードをハイレゾ録音した後、音質補正してファイルを出力したい場合があります。(注記1参照) 音質補正する場合、VinylStudioでは、二つの補正方法があります。 ...
2021/1/9
機械的振動含めてカートリッジへ混入する外部ノイズには、電源の周波数に依存するノイズ(Humといいます)があります。 VinylStudioのHum FilterをONにすると、商用電源周波数に依存する ...
2019/4/19
sony「HAP Music Transfer (macOS)」でファイルを転送した時「一部のフィルのコピーに失敗しました。」とエラーが出ることありませんか? これは、ファイル名の長さに問題があるよう ...
2018/12/11
RadikoのTimeFree番組を録音したいと思ったことは無いですか? Radikoを録音する方法は色々ある様ですが、レコードハイレゾ化・ソフトのVinylStudioで録音する方法を考えてみまし ...
2019/8/1
我が家のDDプレーヤ(購入後20年以上経過)の回転数偏差がどの程度の実力にあるのか?日本オーディオ協会のオーディオ・チェックレコード(AD-1)を使ってターンテーブルの回転数偏差を測定(チェック)して ...
2019/4/13
レコードハイレゾ化ソフトのVinylStudioのバーションはV8でしたが、今回メジャーアップデートV9(V9.0.3)が2018/5/1リリースされました。(現在はV9.0.5にアップされている様で ...
前回ブログの正弦波の組合せで作ったエイリアシングノイズの無いノコギリ波(ピュアー音源)をVinylStudioでインポートした後、MP3、AACへ夫々出力したピュアー音源ファイルのスペクトル比較を行っ ...
2019/4/19
今まで、LPレコードのハイレゾ化ソフトのVinylStudioでプチノイズ抑制処理や楽曲分離など行った後、一旦、外部HDDへFlacとして(又はAAC等)保存し、更にSONY専用ソフトの「HAP Mu ...
2018/12/11
ヘンリック・シェリングのプロコフィエフ・バイオリン協奏曲・第2番のLPレコードをハイレコし、いつもの様にプチノイズを自動で抑制しましたが、第2楽章の中で、プチノイズの抑制不足があり、「ボコッ」という大 ...
2021/1/9
レコーディングソフトのVinylStudioには、ランブルフィルターや独自のローカットフィルターを入れることができます。 LPレコードのハイレゾ録音を行う上で、特にダイレクトドライブ(DD)プレーヤは ...
2020/2/21
VinylStudioは、初期設定で録音したハイレゾからAACへのエンコードはできますが、mp3へのエンコードができません。 VinylStudioのオプションからmp3のエンコード機能を ...
2019/5/9
VinylStudioでハイレゾレコーディングしていくと、MacBookのファイルが肥大化して行きます。 現在、レコーディングしたアルバム数は、諸々合わせて72タイトルで、130GBにも及んでいます。 ...
2018/12/11
2016年11月10日にリリースされた、 VinylStudio(8.8.2)を使ってみましたが、以下の様に折角録音したファイルがブランクになってしまいました。 但し、録音ファイルは、存在していて、「 ...
2019/4/9
レコーディングソフト”VinylStudio”のクリック音除去効果について実際にレコーディングしてノイズ除去の有効性について評価しました。 クリックノイズ除去機能は、PCMならではの編集機能の一つでL ...
2020/1/17
VinylStudio(V8.8.0)は、英語版しか無くとっつきにくいアプリですので、以下に、当ブログのハイ・レコ録音の手順、設定条件をご参考までに示します。 一度設定してしまえば、それ程難しくなく、 ...
© 2021 ハイレコのブログ Powered by AFFINGER5