mist

画像:hirecoのアイコン

アマチュア無線からオーディオに興味を持ち、音質評価のためにクラシックを聴き始めたらクラシックファンになっていました。 CDのストリングス音質に違和感を感じ、レコードをハイレゾ化したら好ましい音質が再現されることに感動を覚えました。 このブログでは、レコードのハイレゾ化(デジタル化)によって聴感に頼らずデータドリブンで見える化を目指します。

Apple Musicアプリ(iTunes)のAAC変換は音質設定でCBRモードを選択できない!? MP3変換の場合は如何に?

2024/10/20    ,

macOSに付属するApple Musicアプリ(以下、iTunesと統一します)では、音質設定でVBRのチェックを外した際のビットレートモード(種別)が明示されていません。 このため、VBRのチェッ ...

FFmpeg のAACやMP3エンコーダの違いによるビットレート変動(振る舞い)を可視化

2024/10/8    ,

「フレーム単位」と「秒単位」で音声ファイルのビットレートをグラフ化する方法(下の参照記事)を使って、FFmpeg のAACやMP3エンコーダで変換された音声ファイルのビットレート変動(振る舞い)の違い ...

音声ファイルをFFmpegのashowinfo を使ってフレーム単位でビットレート情報を収集しグラフ化する方法

2024/10/2    ,

前回投稿は、音声ファイルの「秒単位のビットレート」をグラフ化するので横軸(時間軸)分解能に関して難点がありました。 今回は、グラフの分解能を上げるためFFmpegの ashowinfo  を使って「フ ...

音声ファイルを秒単位のビットレート情報で収集しグラフ化する方法(CBRかVBRかを特定するために)

2024/9/16    , ,

AAC(又MP3 )に変換するエンコーダの種類で、CBRモードで変換した音声ファイルをMediaInfoアプリで確認すると、ビットレート種別がVBR(可変)と判定されたり、逆にVBRモードで変換した音 ...

Affinger6のブログカードをクリックした時、リンク先を新しいタブで表示させる方法(jQuery利用)

2024/8/15    

Affinger6のブログカード仕様は、リンクのtarget属性を_blank で指定するオプションがありません。 このため、ブログカードをクリックした時にリンク先が「ブラウザの新しいタブ」で表示させ ...

NHKの「らじる★らじる」の聴き逃し番組などを収録した音声ファイルをAudacityで楽曲毎に分割保存する

2024/8/7    

NHKの「らじる★らじる」の聴き逃し番組を高倍速で収録する方法等(下の参考を参照)を当ブログで紹介して来ましたが収録した後、楽曲毎に分割して保存したくなる時があります。  分割保存できるオーディオ編集 ...

WordPressテーマAffinger6のアップデート(var20240721)に伴うjQueryエラー(動作不良)対策

2024/9/6    ,

Affinger6のアップデート(var20240721)に伴い今迄のjQuery1.11.3から最新のjQuery3.Xが適用される様になり、脆弱性リスクの減少が期待できます。  早速Affinge ...

PageSpeed Insights で「ウェブに関する主な指標の評価: 不合格」対応(CLS編)-その3

2025/2/9    

PageSpeed Insights で1年前に投稿した記事のCLSは0.01(モバイル)で合格していたが、現在は要・改善レベルの0.11になり、「■ウェブに関する主な指標の評価: 不合格」になってい ...

ロリポップ LiteSpeed版のPHP8.3に移行してみました。

当ブログのレンタルサーバー先であるロリポップは、「2024/04/25:ロリポップでは、全プランにて『PHP8.3』の提供を開始いたしました。」との情報を知りました。 このグレードアップで、PHPの処 ...

Affinger6で個別記事にレコードジャケット等のスライドショーを表示させる方法(slick.js を利用)

2024/7/9    

WordPressテーマのAffinger6は、ライドショーを表示する機能がありますが限定的で個別記事内で画像を含むスライドショーを表示する機能がありません。 jQueryの"Slick"を使えば下に ...

Macショートカットアプリを使った「ファイル名をtxtファイルに保存する」ショートカットの作成

Finderでファイルを複数選択してコピーした後、txtファイルを開いてペーストするとフルパスでファイル名が保存出来ます。 しかし、ファイル名だけにするには、ディレクトリ部分を消す必要があります。 こ ...

Afconvertとffmpegを組み合わせたハイレゾ音源にも対応するメタデータ付き高音質AAC変換アプリの作成

afconvertはMacOSに標準で搭載されているオーディオファイルを変換することが出来るコマンドラインツールです。 afconvertによるAAC変換は音質的に最右翼の一つですが、メタデータを引き ...

MacのショートカットアプリでFFmpegによるAACやMP3への変換作業を自動化する

例えば、FFmpegのAAC及びMP3用エンコーダは多数ありその特徴に合わせて一々、ターミナルを介してコマンドラインを実行しなければならず、変換作業が面倒です。 そこで、Macのショートカットアプリで ...

ハイレゾ収録の贅沢:ガヴァッツェーニ指揮、ヴェルディの『仮面舞踏会』レコード・1960年録音盤を収録!

2024/5/26    ,

ハイレゾ収録したレコードは、1960年録音(前の録音) ジャナンドレア・ガヴァッツェーニが指揮したヴェルディのオペラ「仮面舞踏会」です。  このレコードは、ドイツ・グラモフォンによるミラノ・スカラ座シ ...

ブログページにQRコードを簡単に設置する方法 - その2(QRコード用jQueryプラグインを利用)

2024/5/10    ,

以前の記事で、「ブログページに現在ページのurlをQRコードで表示する方法」を紹介しました。 この方法は、「QR code generator」API を利用してNet経由でQRコードを描画するもので ...

Urvanov Syntax HighlighterプラグインでPageSpeed Insightsの「ユーザ補助」が警告!に(回避策)

2024/4/22    

 PageSpeed InsightsのAccessibility  当ブログの、ある特定ページを PageSpeed Insights で確認すると「ユーザー補助」のパフォーマンス(PF)表示が、❗ ...

Affinger6のクラシックエディタで突然「書式」(スタイル)ボタンのプルダウンリストが不具合に!(改善方法)

2024/4/19    

プルダウン表示・不良 正常(通常)表示   ある時突然、クラシックエディタで記事を編集中に「書式」(スタイル)ボタンをクリックしてみると、通常のプルダウンリストが、Affinger6のセレク ...

FFmpegを使用して音声ファイルのアートワーク含めメタデータを操作するオプションのこと

2024/8/12    

FFmpegのオプションは多岐に渡り、オプションの選択は非常に難解です。そこで、ChatGPTの力を借りて、音声ファイルのアートワークやメタデータを操作するためのFFmpegのオプションを調べてみまし ...

FFmpegの中で最上位品質に位置すると言われるAACエンコーダ「aac_at 」を音質評価してみました。

2024/6/5    , ,

FFmpegの代表的なAACエンコーダは libfdk_aac NativeAAC  aac_at の3種類です。  これまで 「 libfdk_aac」「 NativeAAC」をハイレゾピュア音源( ...

ハイレゾ収録の贅沢:ガブリエーレ・サンティーニ指揮、ヴェルディの『ドン・カルロ』レコード1961年録音盤を収録!

2024/3/23    ,

ハイレゾ収録したレコードは、1961年録音(前の録音) ガブリエーレ・サンティーニが指揮したヴェルディのオペラ「ドン・カルロ」です。 このレコードは、ドイツ・グラモフォンによるミラノ・スカラ座シリーズ ...