- HOME >
- mist
mist

アマチュア無線からオーディオに興味を持ち、音質評価するためにクラシックを聴いていたら、クラシック・フアンになっていました。 CDのストリングス音質が気に入らずレコードをハイレゾ化したら自然に近い音になっていることにビックリ。 皆さんと共有できればと、このブログを立ち上げました。 レコードのハイレゾ化(デジタル化)によって聴感に頼らずデータドリブンでレコード音質の見える化を目指して行きます。
2023/9/28 Affinger6, Post Snippets
Wordpressテーマ Affinger6は、多種類のカスタムボタンが組み込まれていますが、殆どがURLリンクにジャンプする仕様になっています。 このため、Affinger6のボタンで ...
2023/9/18 らじる★らじる
前回記事(ここをクリック)は、Buffaloの NAS(Network Attached Storage)に配置するHTMLベースのPlay List作成とPCのブラウザで閲覧するまでの紹介でした。 ...
2023/9/12 All-in-One WP Migration
ある時、急に当サイトの投稿ページで一部のデザインに崩れが生じているのが見つかりました。 当サイトはWordpressで運用しているのでプラグインなどを疑い停止するなどで確認しましたが、自分のスキルでは ...
2023/9/20 らじる★らじる
図に示すBuffaloの NAS(Network Attached Storage)に音声ファイルを保存している場合、音声ファイルの保存先にHTMLで作成したAudio.js音声プレイリストを配置して ...
2023/8/14 レシピ
本日京都の気温39度を記録した中、今が旬の鱧(ハモ)で「鱧しゃぶ」を甚く食べたくなり京都の七条七本松にある魚の「山定」に出向き鱧を調達。 又、何と言っても「鱧しゃぶ」に欠かせないのは松茸。 国産松茸 ...
2023/8/12 Affinger6, WP Fastest Cache Premium
Wordpressで音声Playlistを作るには「メディアの追加」から音声ファイル(ID)を選択して音声Playlistを作成するのが簡単ですが、仕様上から音声ファイルのURLでは作成出来ず、またエ ...
2023/7/13 AAC, Apple Musicアプリ, MP3
macOSに付属するMusicアプリ(iTunes)を使って、多くの方が保有している音源を非可逆圧縮のAAC形式やMP3形式に変換されていると思います。 同一のMusicアプリ(iTunes)でありな ...
2023/7/20 PageSpeed Insights
今回、PageSpeed Insights(以降、PSIと言う)を覗いたら、上で示す様に再び、携帯電話(モバイル)が「■ウェブに関する主な指標の評価: 不合格」になっていました。 コアーウエッブバイタ ...
Microsoft Edgeに組込まれているBing AIチャットをワーグナーの楽劇「二ーベルングの指輪」を題材に粗筋と画像の生成能力を試して見ました。 粗筋については、比較のために ChatGPT ...
2023/5/31 Affinger6, PageSpeed Insights
今まで、スマホフッターメニューのアイコンは、Affinger6「テーマ管理」>「その他」にある”FontAwesomeIcons4.7.0の読み込み”のチェックを入れて有効化してFontAwesome ...
WordpressテーマのAffinger6タグのテキストにある「ステップ(Step)」パーツ(ショートコード)は、お気に入りのアイテムの一つです。 当ブログでは、このStepパーツを使って手順等を示 ...
AAC(MP3 )変換は、高域部分の周波数特性(F特)が色々な要素条件でバラツキます。 上のF特グラフで示す様に、エンコーダの要素やハイレゾ音源からAAC(MP3)に変換する場合などでバラツキ、再生で ...
ハイレゾ音源を出来るだけ音質を落とさない様にAAC(又はMP3)変換するためのヒント(手掛かり)です。 出来れば、変換されたサウンドがCDを凌ぐ様な音質にできればと、今まで当ブログで実験やデータ評価を ...
2023/3/5 Affinger6
Affinger6の旧エディタで編集中の頁に「ページ区切り」 <!--nextpage-->を挿入して、確認のためプレビューするとChrome拡張機能の「HTM ...
今迄、レコードからハイレゾ録音した音源をAACに変換する時に極力音質を劣化させず、CD音質を凌ぐにはどうしたら良いか?自分流で試してきた結果を投稿しました。 ただ、評価に統一性がないとこ ...
ご存知の様に、AACは不可逆圧縮ですので劣化が伴います。 前回記事で、劣化を調べる方法の一案である「Pink-noiseを使って絶対誤差から劣化量を求める方法」を使ってFFmpeg AACエンコーダ ...
2023/6/2 Affinger6, PageSpeed Insights
当サイトのブログ記事をPageSpeed Insightsで確認したところ上のスクリーンショット画像の赤丸部分で示すように「4件の脆弱性が検出されました」との指摘があります。 またJavaScript ...
2023/1/28 FFmpeg, libfdk_aac, NativeAAC
AAC変換する時にビットレートを低く(オプション)設定すると劣化量がどの程度に増加するものなのか?ネットで調べても具体例が無く、その特性を知りたくなりました。 そこで、今回はFFmpegAACエンコ ...
2022/12/30 Amazonアソシエイト, PostSnippets
広告・例の様なAmazonアソシエイトのキャンペーン専用バナー広告コードを今回作成した囲み型ショートコードの間に配置しておき、ショートコードにキャンペーン期間を設定しておくと、キャンペーン期間が終了し ...
2022/12/14 らじる★らじる
例えば、NHK「らじる★らじる・聴き逃し番組」のクラシックカフェ(収録時間は約2時間)を収録すると多くのクラシック曲が混在しています。 収録ファイルの中でお気に入りのクラシック曲を切出し(抽出)たい時 ...