mist

アマチュア無線からオーディオに興味を持ち、音質評価するためにクラシックを聴いていたら、クラシック・フアンになっていました。 CDのストリングス音質が気に入らずレコードをハイレゾ化したら自然に近い音になっていることにビックリ。 皆さんと共有できればと、このブログを立ち上げました。 レコードのハイレゾ化(デジタル化)によって聴感に頼らずデータドリブンでレコード音質の見える化を目指して行きます。

WordPressの旧エディタで「ページ区切り」に付加されてしまう Pタグの構文エラーを対策する方法

2023/3/5    

    Affinger6の旧エディタで編集中の頁に「ページ区切り」 <!--nextpage-->を挿入して、確認のためプレビューするとChrome拡張機能の「HTM ...

「5つの視点」で再評価。 ハイレゾ音源をAAC変換する24bit対応AACエンコーダ(アプリ)の評価ランキング

2023/2/24    

  リニューアル(2023/2/24) 「4つの視点」による音質(含む機能)評価に”Pink-noiseによる「劣化率」”の評価項目を加えて、「5つの視点」に変更して記事をリニューアルしまし ...

AACエンコーダ(アプリ) 7種類をPink-noiseで劣化量(絶対誤差)を調べてみました。

2023/2/23    ,

ご存知の様に、AACは不可逆圧縮ですので劣化が伴います。  前回記事で、劣化を調べる方法の一案である「Pink-noiseを使って絶対誤差から劣化量を求める方法」を使ってFFmpeg AACエンコーダ ...

PageSpeed Insightsで確認すると「JavaScriptライブラリの脆弱性が検出」と指摘(Affinger6の解決策)

2023/1/28    ,

当サイトのブログ記事をPageSpeed Insightsで確認したところ上のスクリーンショット画像の赤丸部分で示すように「4件の脆弱性が検出されました」との指摘があります。 またJavaScript ...

Pink-noiseでAACのビットレートと再生帯域内の劣化量の関係を調べてみました。(FFmpeg AAC)

2023/1/28    , ,

AAC変換する時にビットレートを低く(オプション)設定すると劣化量がどの程度に増加するものなのか?ネットで調べても具体例が無く、その特性を知りたくなりました。  そこで、今回はFFmpegAACエンコ ...

Amazonアソシエイトのキャンペーン期間のみ表示する囲み型ショートコード作成(PostSnippets使用)

広告・例の様なAmazonアソシエイトのキャンペーン専用バナー広告コードを今回作成した囲み型ショートコードの間に配置しておき、ショートコードにキャンペーン期間を設定しておくと、キャンペーン期間が終了し ...

音声・動画ファイルのお気に入り部分を切出すmacOSショートカットアプリを作成してみました。(FFmpeg CLI)

2022/12/14    

例えば、NHK「らじる★らじる・聴き逃し番組」のクラシックカフェ(収録時間は約2時間)を収録すると多くのクラシック曲が混在しています。 収録ファイルの中でお気に入りのクラシック曲を切出し(抽出)たい時 ...

ハイレゾ音源をMP3に変換するFFmpegエンコーダを「5つの視点」で音質評価してみました。

2023/2/28    ,

MP3を今更評価を使う必要があるか?と思われれるかも知れませんが、今でも互換性が高く様々な機器で再生することができるメリットがあります。 例えばWordpressにMP3音源を埋め込んでブラウザで再生 ...

「フレッツ速度測定サイト」で通信速度・計測エラーになる時の対処方法と通信速度の低下要因について

2022/11/22    ,

インターネットの通信速度が異常に遅い時にプロバイダ側か設備上の要因か否かを切り分けるには、「フレッツ速度測定サイト」を利用するのが簡単です。  一般的な通信速度を計測するツールは殆どプロバイダを経由し ...

TaxoPressプラグインを使った「関連記事」の表示方法とカスタマイズ(Affinger用)

2023/2/25    , ,

TaxoPressプラグイン は、タグ、カテゴリ、およびすべての WordPress タクソノミー用語を作成および管理ができる有用なプラグインです。 TaxoPressは、タグ(カテゴリー)をベースに ...

低ビットレートAACを実現するHE-AAC v1 のBSR技術をピュアー音源でテストしてみました。

2022/11/1    ,

前回記事で、「らじる★らじる・聴き逃し番組」のストリーミング放送は、HE-AAC・48kbpsで配信されていることが判りました。 HE-AACは High-Efficiency Advanced Au ...

「らじる★らじる・聴き逃し番組」のストリーミング音質を推定評価してみました。(HE-AAC音質評価)

2022/11/10    , ,

NHKの「らじる★らじる・聴き逃し番組」をiPhponeのイヤフォンで試聴すると特にクラシック楽曲のストリングスに若干の違和感を覚えます。(一方話し声などはクリアーでノイズもなく全く違和感はありません ...

FFmpeg で「らじる★らじる・聴き逃し番組」のストリーミング音声を高倍速で収録する方法

2022/11/10    , ,

macOS Shortcut App 前回記事でVLC media player を使って「らじる★らじる・聴き逃し番組」のストリーミング音声をMP3(その他FLAC等)に高倍速で収録する方法を紹介し ...

VLC media player で「らじる★らじる・聴き逃し番組」のストリーミング音声を高倍速で収録する方法

以前の記事で、ブラウザでストリーミング音声を再生しながら仮想オーディオ・ドライバ「BlackHole」を経由してNHKの「らじる★らじる・聴き逃し番組」を収録する方法を紹介しました。(詳細はここをクリ ...

macOSをMonterey 12.6 にバージョンアップしたらVinylStudioがクラッシュする

2022/9/21    

macOSのMonterey を12.6 にバージョンアップしたら、レコード録音アプリ VinylStudioを起動させるとエラーダイアログが表示されVinylStudioが起動できなくなりました。 ...

低ビットレートでも高音質と言われるOpus音声コーデックの音質評価を試みました。(スペクトル絶対誤差・評価)

2022/9/20    , ,

Opusは英国のIETF(インターネット技術特別調査委員会)で開発されたロイヤリティフリーの非可逆音声圧縮コーディックで、エンコードされたファイルの拡張子は「 .opus 」になります。 AACやmp ...

FFmpegでACC変換する時に自動的にArtwork画像が継承されるmacの「ショートカットApp」の作成

アートワーク付きのハイレゾ音源をFFmpegでAAC変換すると、タグ情報(タイトルやアーティスト等)は引き継がれますが、残念なことにアートワーク画像が引き継がれません。 前回記事で「FFmpegでAA ...

FFmpegでAAC変換する時にArtwork(画像)を引き渡す方法

2022/9/4    ,

  アートワーク付きのハイレゾ音源をFFmpegでAAC変換すると、タグ情報(タイトルやアーティスト等)は引き継がれますが、残念なことにアートワーク画像は引き継がれません。 (例えば、iPh ...

高品質でAAC変換できると言われるFFmpeg libfdk_aacエンコーダをハイレゾピュアー音源(24bit)で音質評価してみました。

2022/12/25    , ,

AAC encoder library: libfdk_aac    libfdk_aac  エンコーダは、FFmpegのAACページのFAQで「NativeAAC エンコーダよりも、lib ...

M1-macにインストールしたWineでサウンド評価用Windowsソフト(WaveGene,WaveSpectra)を使う

2022/8/8    , ,

Wine Crossover.app (wine-6.0) macOSでWindowsソフトを使うには、Parallels Desktoなどの仮想マシンを使う方法がありますが、今回Windows AP ...