閑話ブログ

句集・向日葵(ひまわり)

スポンサーリンク

 

著者の水野青梢は、長年・教鞭をとりながら、ホトトギス派の桜木先生より青梢の俳号を拝領し、日々折々何気ない風景や山川の命のゆらぎを感じたまま俳句を自筆で書き溜めてきました。

今回、句集「向日葵」として月々の異名順にまとめたものを自費出版しました。

俳句は、昭和18年から始まり、まさに歴史を写した句集でもあります。

 

なお、この句集は、青梢の自筆で綴られたものを京都の富士印刷社にて、印刷・製本して頂きました。

 

目次

blank

この句集は、月々の異名順にまとめられて、世相を反映した終戦の時を読んだ句もあります。

 

句集の一部を紹介します

俳句をタップすると拡大できます。
睦月(1月) 如月(2月)

弥生(3月)

blank

blank

blank

卯月(4月) 皐月(5月)

水無月(6月)

blank

blank

blank

文月(7月) 葉月(8月)

長月(9月)

blank

blank

blank

神無月(10月) 霜月(11月)

師走(12月)

blank

blank

blank

blank

 

句集にマッチしたシューベルトの「冬の旅から菩提樹」をお聴きください

blank

1962年に録音された、シューベルト歌曲集の「冬の旅から菩提樹」をピアノ伴奏ムーアでフィッシャー・ディースカウが歌っています。

レコードからハイレゾ録音したものをAAC(320kbps)化しています。

 

レコードと同じソースのアマゾンで販売されているCDです。 ユーザーレビューを見ると、高評価のCDでした。 1962年録音は、フィッシャー・ディースカウ、30代後半の年齢だそうです。

 

 

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク

 

Hi-Reco Blog オススメ

をクリック(タップ)してご覧ください。)